こんにちは!
パーソナルジムACTX代表の藤原由秀(ふじわらゆいひで)です。
このブログでは
「痩せたいけど、何から始めたらいいかわからない方」
「運動はしているが効果が実感できない方」
「なかなかダイエットの継続ができない方」
「自分に合うトレーニング法がわからない方」
こんなお悩みを持つ方に運動初心者が2ヶ月で-10kg痩せるダイエットジムを経営する私が健康的に痩せる為のちょっとしたコツについて発信していきます♪
今回は「継続のポイント」についてお話ししたいと思います。
今回の内容は、
「三日坊主になってしまい、ダイエットがなかなか継続できない方」
「習慣を定着させたいが、継続することが苦手な方」
に向けて、お伝えしています。
それでは、早速本題に入っていきます!
本日の内容
1.ポイントは「つかず、離れず」
2.早過ぎず、遅過ぎずの「中間」をとる
3.ダイエットに置き換えて考えよう
継続のポイントは「つかず、離れず」
まず最初に、結論からお話ししたいんですけど、継続のコツは「つかず、離れず」です。
何か継続したい物事に対して、近づきすぎないっていうことが非常に大切です。
近づきすぎってどういうことかというと、その物事に熱心になるがあまり、ずっと考えてしまったり、心理的、時間的に労力をかけすぎて疲弊してしまうことを指すんですよね。

スピードを上げすぎない
例えば、マラソンとかで考えてもらうとわかりやすいんですけど、50m走を走るような速度で42.195キロを走りきることってできないですよね。
これと同じで、ずっと強大なエネルギーで何かを続けるってやっぱり難しいんです。

早過ぎず、遅過ぎずの「中間」をとる
かといって1km15分とか20分で走ってしまうと、ゴールまで何時間かかるんですか?みたいな感じになってしまって、これはこれでつまんないんですよね。
遅過ぎても結果が出ないので「こんなことやっていても意味ないよね」ってことで途中でやめてしまうんです。
大切なのは、早過ぎず、遅過ぎずの「中間をとること」なんです。

これをダイエットに置き換えると・・
これをダイエットに置き換えてみたいんですけど、月に1回ジムに行くとかだと、やっぱり離れすぎなわけですよね。その努力が何年先に成就するのかわかんないからです。
なので、まずは週に1回、最低でも2週間に1回ぐらいで半年、1年続けてましょう。そうすると、少しずつ結果が出てきます。
そして、そうやって継続しているうちに、徐々に気持ちにエンジンがかかってくるので、そうしたらそのタイミングで週2回、週3回に増やしていけばいいんですよね。

まとめ
改めて、継続のポイントは、「つかず離れず行う」です。
近づきすぎない、離れすぎないことです。
疲れを感じない程度に楽しいなって思う程度で続けていく感じです。
何事も腹8分目で引くとまたやりたくなります。
是非、今回の内容を参考にしていただけると嬉しいです。
ーーー
私の経験が少しでもお役立て頂ければと思います^ ^
〜毎月10名限定zoomで無料相談受付中〜
(ゆるっとお話ししましょう☺︎)

ーーー
インスタグラム毎日更新中!