こんにちは!
パーソナルジムACTX代表の藤原由秀(ふじわらゆいひで)です。
このブログでは
「痩せたいけど、何から始めたらいいかわからない方」
「運動はしているが効果が実感できない方」
「なかなかダイエットの継続ができない方」
「自分に合うトレーニング法がわからない方」
こんなお悩みを持つ方に運動初心者が2ヶ月で-10kg痩せるダイエットジムを経営する私が健康的に痩せる為のちょっとしたコツについて発信していきます♪
ダイエットで大切なことは以下の2つです。
一定の結果が出るまで「やりきること」
そして、それを「継続すること」
これはダイエットに限らず、仕事においても、今僕が行っているブログの発信においても通づる、大切なことだと思っています。ただ、これって簡単なことじゃないですよね。僕自身も、やらなければいけないことを、つい先延ばしにしてしまったって経験は何度もあります。
その度に、どうすれば改善できるのか、こんな自分を変えられるのか、を考えてきました。そしてある結論に至ったんです。それは「意志力を鍛える」ということです。そもそも意志力って鍛えられるの?って思う方が多いと思うのですが、実は鍛えられるんですよね。
今回は、そんな「意志力」について、僕が考えていることをお話しできればと思います。
本日の内容
1.意志力が低下する原因
2.決定疲れとは
こんな経験ありませんか?
・寝る前に、ついお菓子を食べてしまう
・夜中にネットショッピングで衝動買いをしてしまった
このような経験は誰にでもあると思います。
では、なぜこのようなことが起こると思いますか?
それは判断力が低下している状態だから起こってしまうわけですよね。
そして、判断力の低下は「決定疲れ」が原因だったりします。

意志力が低下する原因
そもそも何かを意志決定する時は前帯状皮質という、脳の小さな部位で行われているんですよね。
日中に仕事や家事をする中で、この「決定する」回数が多くなるほど「決定疲れ」は生じます。
「決定疲れ」が起こると、脳がうまく反応しなくなり、判断力が低下して、悪い意思決定をしてしまうわけです。
では、どうすれば決定疲れを回避し、意志力を適切に使うことができるのでしょうか。

では、どうすれば決定疲れを回避し、意志力を適切に使うことができるのでしょうか。
次の投稿で「意志力の鍛え方」について、次に「意志力の無駄遣いを防ぐ方法」についてお伝えしていきます。
要約
1. 「やりきること」と「継続すること」は万物に共通する成功法則
2.行動の前提にあるものは「意志力」である。また意志力は鍛えることができる
3. 意思力の低下は「決定疲れ」から生じる
ーーー
私の経験が少しでもお役立て頂ければと思います^ ^
〜毎月10名限定zoomで無料相談受付中〜
(ゆるっとお話ししましょう☺︎)

ーーー
インスタグラム毎日更新中!