こんにちは!
パーソナルジムACTX代表の藤原由秀(ふじわらゆいひで)です。
このブログでは
「痩せたいけど、何から始めたらいいかわからない方」
「運動はしているが効果が実感できない方」
「なかなかダイエットの継続ができない方」
「自分に合うトレーニング法がわからない方」
こんなお悩みを持つ方に運動初心者が2ヶ月で-10kg痩せるダイエットジムを経営する私が健康的に痩せる為のちょっとしたコツについて発信していきます♪
皆さんは普段から『タンパク質』を意識して摂っていますか?
ダイエットといえば炭水化物が注目されがちですが、実はダイエット効果を高める上で最も大切な栄養素がタンパク質です。
今回は「タンパク質のダイエット効果」を3つに分けてお伝えしていきます。
本日の内容
1.食欲を抑える
2.エネルギー消費量を増やす
3.筋トレの効果を高める
4.プロテインを活用しよう
ダイエット効果①食欲を抑える
タンパク質の摂取量を増やすと、満腹感が高まり食欲が低下することがわかっています。
具体的には、食欲を抑制するホルモンであるPYYとGLP-1の分泌を高めると言われています。

ダイエット効果②エネルギー消費量を増やす
また、人が1日に消費するエネルギーのひとつに「食事誘導性熱産生」というものがあります。
これは、食事を摂り、体内で栄養素が消化・吸収される過程で、消費するエネルギーのことを指します。
タンパク質の摂取割合を増やすと、この「食事誘発性熱産生量」が増加するんですよね。それにより、1日の総エネルギー消費量を高めることができます。

ダイエット効果③筋トレの効果を高める
体重を落としながら、綺麗な見た目を作るためには、筋トレが必須です。しかし、”栄養不足の状態”で筋トレをしても、筋肉を作る上では逆効果。
筋肉を増やすために、普段からしっかりタンパク質を摂りましょう!筋トレとともにタンパク質の摂取が大切です。

プロテインを活用しよう
プロテインを活用すると、タンパク質の摂取量を簡単に増やすことができるのでオススメです。プロテインは、シェイクして飲むだけなので、準備に時間がかからないので便利ですよね。
また、余分な糖質や脂質などの栄養素を摂らずに、たんぱく質だけを摂取できるのも良い点です。間食やトレーニング直後は積極的にプロテインを摂取しましょう。

僕がおすすめのプロテインブランドはこちら
僕は常々、ジムの会員さんに『一番体脂肪になりやすい栄養素である炭水化物を減らして、その分タンパク質を多くとってください』とお伝えします。
日常生活の中でつい不足しがちなタンパク質ですが、意識して摂ってあげることで体に変化が表れますよ。今回は「タンパク質のダイエット効果」についてお伝えしました。
今回の内容が皆さんの参考になれば嬉しいです。
要約
1.タンパク質を摂る理由は「食欲の抑制」「消費量の増加」「筋トレの効果UP」に効果的だからです
2. 空腹状態で筋トレしても逆効果です。筋トレとタンパク質の摂取はセットで考えましょう
3. 普段から脂肪になりやすい「炭水化物を減らして、タンパク質を多く摂る習慣」をつけましょう
ーーー
私の経験が少しでもお役立て頂ければと思います^ ^
〜毎月10名限定zoomで無料相談受付中〜
(ゆるっとお話ししましょう☺︎)

ーーー
インスタグラム毎日更新中!